先日の記事で、梅雨を楽しむための4つの方法を記載しました。
その中の一つが雨具です。
梅雨といえば、雨具
雨具といえば、まずは、傘です。
コンビニのビニール傘が優秀過ぎて、なかなか高い傘は手を出しにくいものです。
しかし、梅雨を楽しむためにも、自分だけのお気に入りの傘を探してみましょう。
撥水性を高めるためにはテフロン加工が主流
少し高級な傘になると、テフロン加工というのが謳い文句となっています。
テフロン加工のおかげで、非常に撥水性が高くて、雨に濡れても玄関先で一振りで水滴を落とすことができます。おかげで部屋の中が濡れなくて済みます。
電車で通う方は常に苦労されていると思いますが、満員電車に濡れた傘をもって入るのは大変です。撥水性の高い傘であることが、非常に重要になります。
また、撥水性が高い傘は、雨の中指している最中も水を含まないことで、重くならない効果も得られます。
しかし、このテフロン加工は、一年も使い続けると効果が薄くなっていくのです。
いくら高価なテフロン加工の傘を購入しても、一年が寿命と考えると寂しいですね。
テフロン加工に変わる撥水技術
テフロン加工に対抗してそうな商品として、アンヌレラという商品がありました。
アンヌレラは独自の高密度繊維による撥水効果で、熱に弱い防水剤を使っておらず、定期的な水洗いと合わせて表面からアイロンで熱を加えることで、撥水力の低下を回復させ、より長く撥水力を維持することが出来ます。
うーん、どれだけスゴイのだろうか?
ワールドパーティー(Wpc.) 雨傘 長傘 ネイビー 65cm レディース メンズ ユニセックス 超撥水 アンヌレラ UN-1003 NV
- 出版社/メーカー: w.p.c (ワールドパーティ)
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
ぜひ、試してみたいものです。
共同開発先の小松マテーレのページを見てみましたが、それ以上の詳細については、触れられていませんでした。
以下の動画で効果を確認できます。確かにスゴイ。
今では、その他各社で、生地自体で撥水性能をもっている「超撥水生地」というものが使われる傘製品が増えてきています。
お気に入りの傘を最強に撥水させる技
お気に入りの傘を最強に撥水させる製品もあります。
車を運転する方であれば、「ガラコ」という製品の凄さは実感したことがあると思います。フロントガラスに塗っておくと、最強の撥水力を見せてくれる製品です。
その「ガラコ」を販売しているSoft99から傘専用のスプレーが販売されています。
「ベイルジスタ 傘用」、価格は、安い傘が買える程です。
しかし、これで、お気に入りの傘の撥水力が格段にあがります。満員電車での濡れた傘のストレスから開放されます。折りたたみ傘であれば、そのままカバンにしまえる程の撥水力を得られるらしいです。
撥水性の以外の大事な傘の選び方
撥水性能は、とにかく大事な要素ですが、それ意外にもいろいろと傘を選ぶのに大事な要素がいろいろとあります。
- 持ち運びしやすい
- 大きい
- 折れない丈夫さ
- 錆びない
- デザインが良い
軽くて、大きくて、丈夫で、長持ち、そしてデザイン性が良い傘があれば最高です。
軽い傘は、丈夫さが足りずに強風や大雨に耐えられなかったり、小さくて肩や背中が濡れてしまったりします。
そして、折角お気に入りの傘を見つけても、すぐに壊れてしまったら、悲しいです。
「アルミニウムマグネシウム合金」 というなんだかすごく軽そうで丈夫そうなものを混ぜ合わせた名前の合金で作成された傘がありました。
折り畳み傘 全世界で一番軽い92gアルミニウムマグネシウム合金炭素繊維で作成され 晴雨兼用 強風に耐えられ 超撥水 (ブルー,M)
- 出版社/メーカー: TaiYou
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
全世界で一番軽い92グラムとあります。190mlの缶コーヒーの約半分の重さです。
(注:大きさが小さければ、当然これより軽い製品はいくつかありますよ)
次は、折り畳み傘なのに、116cmの大きさに広がるスゴイ傘です。
グラスファイバー製で、290gと少し重さはありますが、撥水性能もしっかりしています。
Vialifer折り畳み傘 軽量 手動開閉 10本骨 116cm 折りたたみ傘 耐風撥水 晴雨兼用 収納ケース付き グレー
- 出版社/メーカー: Vialifer
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
グラスファイバー製の傘、私もいくつか所有していますが、軽くて丈夫です。
最新の傘、いろいろと各社工夫された傘が販売されています。
結局、お気に入りの一本をもつために
なんだかんだと遠回りして、いろいろな傘を紹介しましたが、梅雨を楽しむために一番大事なのは、どれだけ廻りに自慢したくなる傘をもっているか、これが一番大事。
そうなると、結局、以下のようなお店でしっかりしたもの、お気に入りの一本を探してみるのが一番だと思います。
小宮商店
日本橋にある「小宮商店」という有名な傘専門店です。
たかが傘なのですが、見てるだけでも、うっとりする程、形の良い傘です。
間違いなく、自慢したくなる傘です。
意外と安いものから、高額なものまで、幅広く取り扱っています。
前原光栄商店
「前原光栄商店」という傘に拘りぬいている専門店です。 maehara.co.jp
台東区にショールームがあり、全国のタカシマヤなどで取扱されています。
オフィシャルムービーがYoutubeにありました。見ているだけでも欲しくなります。
雨を弾く音にも拘っています。
前原光榮商店 ほぐし織り 藤の花柄 婦人用カーボン16本骨雨傘 藤心/ふじごころ-Carbon 前原傘 かさ 甲州織り 皇室御用達前原光栄商店製 (べにいろ)
- 出版社/メーカー: 前原光榮商店
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
一本、持っていても損は無いと思います。
こんな傘をもっていたら、間違いなく雨が降るのが待ち遠しくて仕方なくなると思います。
梅雨を楽しむための自分の一本を、ぜひ、皆さんも探してみてはいかがでしょうか?