さてさて、そろそろ何か始めないとな

さいたま市のソフトウェアエンジニアのブログ

2024年11月16日 秋色週末温泉ミステリーツアー参加してきました。

秋色週末温泉ミステリーツアーとは

読売旅行が主催されているバスツアーです。

ミステリーツアーというのは、行先不明です。

 

久々にバスツアーに応募してみました。旅行会社のホームページには、以下のように記載されていました。

一日目:<どこに行くのか当日までのお楽しみ♪>=とある温泉リゾートホテル(泊)

二日目:<2日目もどこへ行くかはお楽しみ♪>=各地(17時30分~19時00分頃着)

一泊二日で、宿泊代と交通費と食事代を考えると、どこに行ったとしても、全然お得な金額設定なので、どこに行くかはわからないけれど応募してみることにしました。

ミステリーツアーは、初めてなので、楽しみです。

一日目 どこに行くのかわかりません

朝の7時に大宮駅の集合場所(バス乗り場)に向かいます。

とりあえず、どこに行くのかわからないのですが、宿は普通のホテルらしいので、特に荷物はありません。適当に一日分の着替えだけ鞄に入れていきました。

集合場所につくと、10人程既にいらっしゃいました。年配の方多かったです。若いグループは居ませんでした。

バスが到着したので、乗り込みます。事前に座席は決まっているので、指定された座席に座ります。

f:id:iNack:20241207222418j:image

そして、バスが発車します。今回は、南浦和、大宮、上尾と参加者を拾ってから出発となります。上尾で参加者を拾ったところで、バスは満席となります。

さて、どこに行くのでしょう?

添乗員の方が案内をしてくれますが、どこに行くのかは出発した後も教えてくれません。

とりあえず、高速道路に乗ります。

高速道路に乗った後も、どこで降りるのかは教えてくれません。高速道路の分岐などで、「右と左どっちに行くでしょう・・・右でした」みたいなガイドをしてミステリー感を演出されています。途中、バスの運転手も調子に乗って、出口に行くと見せかけて、出ない。という動きをしていました。

私は、値段を考えると、埼玉から出発して群馬あたりだろうと予想していたのですが、ことごとく裏切られ、高速道路は群馬の観光拠点がある出口を通過しつづけ、ついに新潟に入りました。うれしい誤算です。

当日は天気も良くて、バスからの景色は最高です。

自分で運転しなくて良いし、いろいろと計画を考えず、ただバスに乗っているだけで、どこかに連れて行ってもらえるというのは、良いものです。

新潟のどっかを観光

そしてバスは新潟県の六日町ICを降りました。新潟の米どころ南魚沼町です。

南魚沼町のお土産物屋さんで新潟名物を物色。明日は新潟には居ないので、新潟土産を買うのはこのポイントのみらしい。

バスの中で食べるお弁当が配られました。

写真の見た目悪いですが、かなり美味しかったです。さすが新潟の弁当。
f:id:iNack:20241207222639j:image

のんきに弁当を食べている間に、バスは南魚沼町から津南町に移動しています。山道をひたすら抜けて走っていきます。紅葉が素晴らしい時期でした。

見玉不動尊

津南町で、目にご利益があるという見玉不動尊というとろに到着しました。個人でなかなかチョイスしない観光スポットです。

niigata-kankou.or.jp

目が悪い私には非常にありがたい。


f:id:iNack:20241207222728j:image

「め」の絵馬もありました。

f:id:iNack:20241207222743j:image

そして、津南は新潟名水の郷らしいです。関東ではあまり見かけない銘柄のペットボトルを見つけました。非常に飲み心地の良い水です。f:id:iNack:20241207222807j:image

 

龍ヶ窪

と、津南町の名水に感動している間に、いつのまにかバスは津南町名勝天然記念物「龍ヶ窪」というところに来ました。

龍ヶ窪(りゅうがくぼ) - 津南町ホームページ

美味しい水質と豊富な湧水量から1985年に「日本名水百選」の一つに選定されました。

初めて知りました。勉強になります。


f:id:iNack:20241207222833j:image

龍ヶ窪の池を参加者全員で歩きます。紅葉の中、散歩。
f:id:iNack:20241207222913j:image

本日の観光ポイントは、以上ということでホテルに向かうらしい。どこのホテル?

二時間くらいバスは走っていたと思います。気が付けば山の上です。

ここどこ?

f:id:iNack:20241207222933j:image

長野県は飯山市にある斑尾高原スキー場のホテルです。

夜はバイキングでカニ食べ放題。朝もバイキング。そして温泉も入れました。

風呂入って、飯食って、風呂入って、寝て、風呂入って、飯食ってました。

温泉は、ホテルの中の大浴場のみだったので、ちと寂しかったかなという気もしますが、のんびりできたことは間違いなしです。

二日目 どこ行くの?

昨日は新潟に居ましたが、今は長野県に移動しています。

さて、二日目はどこに行くのでしょうか

朝9時にホテルのロビーに集合して、バスに乗り込みました。

善光寺

二時間くらいバスに揺られて、到着したのは長野県で一番メジャーな「善光寺」でした。私は何度も来たことがある場所ですが、ここは何度来ても良いものです。広いので、観たことが無い場所は、まだまだあります。f:id:iNack:20241207223052j:image
一時間ほどの自由時間があったので、まだ行っていないところをウロウロしてみました。

f:id:iNack:20241207223024j:image
これは「経蔵」というところです。何度も善光寺には来ているのですが、今回初めて入りました。中にある八角の形をした回転式の大きな筒を一回転させることで、経典を全部読んだことにしてくれるというありがたい装置です。簡単にレベルアップした気分になります。

リンゴ狩り

善光寺を出発して、バスはリンゴ園に着きました。

昼ごはんをいただいて、そのあとリンゴ狩り。
f:id:iNack:20241207223111j:image

自分でもぎ取って、皮向いて、その場で一個食べるというルールです。

さっき昼ごはん食べたばかりです。デザートにリンゴあって、それも食べたばかりです。もう、食べられません (T_T)

ということで、二日目の長野観光も終わり、バスに乗り込み帰路です。

大宮まで約210Km。日曜日の夜ですので、高速道路上りは大渋滞です。

私は何もしません。バスに乗って寝るだけです。ありがたい。

気が付いたら、大宮です。

いやー遠かった。

感想

バスツアーに久しぶりに参加したのですが、移動楽ですね。電車だと乗り換えとか時刻表とかいろいろ気にして移動ですが、バスツアーは乗っているだけで目的地に着くので楽です。

また、バスは座席の高さもあるので、景色も綺麗です。

しかし、バスツアーは団体行動です。高速道路でトイレ休憩もあるのですが、20分でバスに戻ってくる必要があったりします。サービスエリアでゆっくり買い物したいとか思う箇所多いのですが、しょうがないですね。

今回のバスは、シートも倒せないので、直立で寝るしかないです。まぁ、自分で運転しなくて良いので、十分贅沢ですが・・。

途中トイレに行きたくなっても、自由が利かないのもバスツアーの厳しいところです。トイレ付のバスのツアーも探せばあるようですので、不安がある方は、探してみてください。(少しお高いですが・・)

今回、ミステリーツアーということで、目的地もわからないまま、ツアーに応募して、参加したわけですが、十分に金額以上のもとはとれた気がします。これだけの距離を電車で移動して、宿に泊まること考えたら、もっと金額必要となります。特に電車では行きにくいところを観光させてもらったので、バスツアーの利点を活かしたルートになっていると思いました。

目的地がどこかわからないので不安かもしれませんが、プロのツアー会社が一生懸命に考えて目的地選定されています。たまには、お任せで旅行してみるのも良いのではないでしょうか・・・。

では、皆様も良い旅を・・・・。