2025-01-01から1年間の記事一覧
2025年8月3日に、生まれて初めて長岡の花火大会に行ってきました。 長岡まつり大花火大会は、新潟県長岡市で毎年8月2日3日にて開催されている花火大会で、毎年2日間実施されていて、2日間で合計2万発を超える花火が打ち上げられる規模の日本三大花火のひとつ…
前回からの続き 登別で温泉を堪能して、室蘭にある「地球岬」へ 終点の「室蘭」駅の一つ手前の「母恋」駅で下車し、駅前からタクシーで向かいます。 muro-kanko.com 地球岬到着です。北海道の自然100選の一つになっています。 「あなたが選ぶ 北海道景勝地 …
前回からの続き 二日目は、朝の6時に起きて、朝市見学して、朝風呂も堪能させてもらいました。 ホテルの朝食も非常においしかったです。 そして、函館から小樽まで長距離移動です。 移動も楽しみます。 函館駅から。10時45分発の特急北斗に乗車します。 特急…
2025年6月30日から7月4日まで、大人の休日倶楽部パスを利用して、関東(大宮)から北海道へ3泊4日の旅行に行ってきました。 おーる電車での移動です。 初日は、北海道新幹線を利用して、新函館北斗駅に上陸目指します。 一週間前に急遽計画したもので、電…
大人の休日倶楽部パス https://jre-ot9.jp/ticket/?header_link#ot9pass JR東日本が、特定の会員向けに実施している「大人の休日倶楽部パス」という企画があります。 2025年は、以下の期間限定で実施されています。 [第1回]2025年6月23日(月)~ 7月5日(…
2025年4月27日。 ゴールデンウィークを利用して、尾道から広島、そして宮島へと足を伸ばす旅をしてきました。移動手段や食事、観光の様子などをまとめましたので、これから同じルートを巡る方の参考になれば幸いです。 尾道を出発、広島へ 尾道での旅を終え…
2025年4月26日。 尾道といえば、猫。しかし、到着したのが遅かったので、昼間は展望台に上って降りたらもう夜になってしまいました。しかし、あきらめ悪く、夜の尾道観光しました。 住宅街ですので、決して騒がないようにしてください。かなり暗い路地ですし…
2025年4月26日。 日常を少しだけ離れて、祖父母と妻の4人で「はなあかり」という観光列車に乗って、大阪から尾道までのんびり旅してきました。 新幹線ならあっという間の距離を、5時間かけてじっくり味わう——そんな贅沢で特別な時間でした。春の陽射しが心地…
Suno.aiの魔法と苦労:日本語で歌を作る時代が来たけれど、そこには罠もある。 はじめに 最近話題の「suno.ai」ってご存知ですか? タイトルと雰囲気を入力するだけで、まるで日本の歌謡曲のような日本語の歌詞とメロディを自動で生成してくれる、まさに“音…
ESP32-DevKitCボードの使い方を初心者向けに解説した記事です。Arduino IDEの設定から、LEDチカチカ、WiFi接続、デュアルコア活用、温湿度センサー連携まで、具体的なコード例と詳細な解説付きで紹介しています。ESP32の基本を理解して、IoTプロジェクトを始…
はじめに:今なぜESP32なのか? Wi-FiやBluetoothを内蔵した高機能マイコン「ESP32」は、登場以来、電子工作やIoT開発の現場で高い人気を誇っています。 2025年現在もその勢いは衰えず、セキュリティ機能の強化やWi-Fi 6対応、RISC-Vコアの採用など、さらな…
【2025年版】ChatGPTがすごすぎる!画像生成・コード作成・自動要約もできる最新活用法
✅【この記事でわかること】 ドクターペッパーってどんな飲み物? 「知的飲料」と呼ばれる理由 ハマる人続出、そのクセになる味の秘密 都内での入手方法と購入のコツ 都内で働く毎日、朝は満員電車、昼はコンビニ飯、夜は帰宅後にNetflix...。 そんなルーティ…
Snow Manの『THE BEST 2020 - 2025』が発売になりました。 さっそくFLACに取り込んで、スマフォで聴かせてもらっています。 【メーカー特典あり】Snow Man『THE BEST 2020 - 2025』(AL2枚組+DVD2枚組(初回盤A))(特典:フェイスカード(蛇腹仕様・A4サイズ)) …
せっかく出雲まで来たので、境港の水木しげるロードにも行ってきました。 境港に到着した直後から、水木しげるの妖怪達があちこちにいるのです。ここは昼から夜までの滞在をしましょう。 境港駅 駅についたら、とにかく「妖怪ガイドブック」(500円)を購入…
私は初詣のために、出雲大社(いずもおおやしろ)に向かいますした。 「倉敷」から特急やくもに乗って3時間で、「出雲市」駅に到着します。 (ちなみに羽田空港から出雲空港まで1時間半です。長旅) 「出雲市」駅からは、一畑電車に乗って、「出雲大社前」駅…
はじめに 年末の帰省ラッシュの激しい時期にも運行しているハローキティのラッピングをした新幹線に「新大阪」駅から「倉敷」駅まで乗車してきました。 一日一往復のみ、この新幹線は運行しています。 運行日は、JR西日本のページを確認してください。 ハロ…
さいたま市民の私が、念願の出雲大社での初詣に行ってきました。 奇特な旅程を紹介します。 関東から出雲に行くなら、定番の「サンライズ出雲」でしょう。しかし、チケットが取れません。挑戦しては見ましたが、凡人の私には無理です。朝の10時には予約サ…