さてさて、そろそろ何か始めないとな

さいたま市のソフトウェアエンジニアのブログ

散歩、お出かけ

2025年1月1日 水木しげるロードに行ってきました。

せっかく出雲まで来たので、境港の水木しげるロードにも行ってきました。 境港に到着した直後から、水木しげるの妖怪達があちこちにいるのです。ここは昼から夜までの滞在をしましょう。 境港駅 駅についたら、とにかく「妖怪ガイドブック」(500円)を購入…

2024年12月31日 特急やくもで倉敷から出雲大社へ初詣に行ってきました。

私は初詣のために、出雲大社(いずもおおやしろ)に向かいますした。 「倉敷」から特急やくもに乗って3時間で、「出雲市」駅に到着します。 (ちなみに羽田空港から出雲空港まで1時間半です。長旅) 「出雲市」駅からは、一畑電車に乗って、「出雲大社前」駅…

2024年12月30日 倉敷に行ってきました。

はじめに 年末の帰省ラッシュの激しい時期にも運行しているハローキティのラッピングをした新幹線に「新大阪」駅から「倉敷」駅まで乗車してきました。 一日一往復のみ、この新幹線は運行しています。 運行日は、JR西日本のページを確認してください。 ハロ…

2025年元旦 関東から出雲大社へ三泊四日

さいたま市民の私が、念願の出雲大社での初詣に行ってきました。 奇特な旅程を紹介します。 関東から出雲に行くなら、定番の「サンライズ出雲」でしょう。しかし、チケットが取れません。挑戦しては見ましたが、凡人の私には無理です。朝の10時には予約サ…

2024年11月16日 秋色週末温泉ミステリーツアー参加してきました。

秋色週末温泉ミステリーツアーとは 読売旅行が主催されているバスツアーです。 ミステリーツアーというのは、行先不明です。 久々にバスツアーに応募してみました。旅行会社のホームページには、以下のように記載されていました。 一日目:<どこに行くのか…

2024年11月1日 秋の日光夜行体験記

日光夜行という電車をご存じでしょうか? 東武トップツアーズ 日光紅葉夜行 浅草を23:45に出発して、栃木県の日光駅に向かう特別電車のツアーです。 周りにはとてもお勧めできない。 しかし、非常にレアな体験ができて、面白かったです。 何故、周りにお勧め…

2024年 熱海花火大会

2024/10/19(土) 熱海の花火大会にいってきました。 8月頃に、以下のサイトで花火大会の日程を確認しながら、じゃらんのスペシャルWeekを利用して予約させてもらっていました。 www.ataminews.gr.jp 宿・ホテル予約 - 旅行ならじゃらんnet 熱海の花火大会は4…

大内宿 江戸時代の街並みを残す福島県の観光地

2024年8月14日、福島県の大内宿行ってみました。 大内宿|奥会津観光スポット 前日にこんな大変なニュースになるほどの観光地だとは、当日まで知りませんでした。 名物「ねぎそば」は2時間待ち…大内宿は大混雑 福島・下郷町 | 福島のニュース│TUF 埼玉県の大…

野辺山駅 標高が一番高い駅

ある日、テレビの番組で「この夏に行ってみたいランキング」みたいな特番をやっていて、標高が一番高いところにある駅で、星がきれいと紹介されていたのが、長野県みなみまきむらの野辺山駅です。 ゴールデンウィークに行ったアルペンルートで、星を見ること…

アルペンルート 雪の大谷 初体験

アルペンルート雪の大谷初体験 2024年のGWはアルペンルートの雪の大谷に行ってきました。 (Upできていなかったので、こっそりあげておきます) www.youtube.com 4/30~5/1は、暦の上では平日でしたが、休みをいただけるとのことだったので、予約。 アルペン…

JREポイントでのグランクラス体験

グランクラス!! ブルジョアですね。 www.jreast.co.jp 夢の世界です。 シートの肘掛けに両腕載せても、誰にも当たることが無い。 豪華で座り心地の良い座席、電動リクライニングシート。しかも後ろの人に気を使うことなく、座席が倒せる。 しかも、軽食が…

満開の桜に包まれた青森旅行記

初めての弘前公園の桜に感動しました。 4月の初旬になんとなく思い立って、青森の宿予約 4/20(土)から4/21(日)にかけて、青森県の弘前公園に桜を観に行ってきました。 関東で桜が満開になったのは、4/1頃でした。残念ながら、そのころ無茶苦茶に忙しくな…

ゴールデンウィークの宿予約は急務

皆さん、もうすぐゴールデンウィークです。(まだ3月です。) 今年のゴールデンウィークは、長い方の場合は、4月27日から5月6日までの10連休となります。 まだ、3月ですが、ゴールデンウィークの宿は埋まり始めています。 まだ計画されていない方は…

日本夜景遺産 秩父夜祭

日本夜景遺産 秩父夜祭

日本夜景遺産 江の島 湘南の宝石

日本夜景遺産 江の島 湘南の宝石

日本夜景遺産 あしかがフラワーパーク 藤のライトアップ

日本夜景遺産 あしかがフラワーパーク 藤のライトアップ

日本夜景遺産 足利学校 ライトアップ

日本夜景遺産 足利学校 ライトアップ

日本夜景遺産 織姫公園・足利織姫神社

日本夜景遺産 織姫公園・足利織姫神社

東京十社巡りしてきました。3/3

東京十社めぐりの三回目です。 以下の記事から続いています。まだの方は、そちらから (;^_^A www.inack.tokyo 東京十社巡り 王子神社 白山神社 根津神社 東京十社めぐり終わり 東京十社巡り 京都や鎌倉などは、連休になると観光客だらけですが、この東京十社…

東京十社巡りしてきました。2/3

東京十社めぐりの二回目です。 以下の記事から続いています。まだの方は、そちらから (;^_^A www.inack.tokyo 東京十社巡り 富岡八幡宮 亀戸天神社 神田明神 続く 東京十社巡り 京都や鎌倉などは、連休になると観光客だらけですが、この東京十社は逆に人が少…

東京十社巡りしてきました。1/3

東京近郊に住んでいる方々におススメしたい観光プランがあります。 国内旅行はお金がかかります。天候も気になるし、長距離の移動で疲れてしまったり、人が多すぎて、観光どころじゃなかったりということもあるかと思います。 そこでお勧めしたいのが、東京…

京都「猫猫寺」

京都には、有名な寺院が数多くあります。 金閣寺、銀閣寺、清水寺、二条城、三十三間堂・・・ どこも人がいっぱいです。 京都で穴場は北方面です。下鴨神社、大原方面が比較的空いている観光地です。 他の寺院と違い、派手さはありませんが、非常に良いとこ…

思い切って、地獄行ってきました。

ハワイアンズで湯治をしてみたものの、足が完治しないので、この際、行ってみることにしました。「地獄」 www.beppu-jigoku.com 地獄のある別府市は、「日本の総源泉数の約1割を占め、湧出量も日本最多」と言われています。温泉行くなら、別府です。 格安航…

湯治の旅にハワイアンズ

福島県いわき市にハワイアンズという施設があります。 ハワイアンズは、ハワイではありません。 冬のハワイです。 ハワイアンズは、Spa Resort Hawaiiansというのが正式名称でして、Spa施設なのです。 映画「フラガール」の舞台になったところです。 「フラ…

北陸で、普段味わえないことを経験してきました。

「北陸フリーきっぷ」なるものがありましたので、ちゃちゃっと北陸に行く計画を立てて、行ってきました。 一日目は、大宮から富山県氷見市。二日目は、石川県金沢市。三日目は、石川県和倉温泉から大宮。全行程の新幹線と特急列車が乗り放題で、21,390円とい…

東日本一周してきました。その2 秋田~村上~新潟~直江津

山形駅から仙台駅に抜けて、仙台駅から新幹線こまちに乗車です。 前回のこの記事からの続きです。 www.inack.tokyo 新幹線こまちで、終点の秋田駅に向かいます。 ここから、ほぼノープランです。 秋田新幹線 秋田駅 秋田駅には、でかい秋田犬が居ました。 今…

東日本一周してきました。その1 米沢~銀山温泉

2023年1月12日に山形県の銀山温泉に宿泊に行ってきました。 昨年末に山形県の銀山温泉の宿をWEBで見ていたところ、偶然とある宿に空きがあるのを発見してしまい、予約をさせてもらいました。 冬の銀山温泉というのは、本当に人気が高くて、なかなか予…

DOLBY CINEMAで映画『ガメラ 大怪獣空中決戦』鑑賞。万人にはオススメできないB級の極み。

前回に続けて二回目のDOLBY CINEMA鑑賞。 見てきました。 いやぁ、すばらしかった。周りにオススメして良いのか悩ましい作品。B級の極みです。 見方がわかれば、楽しめると思いますので、「ガメラ」鑑賞のコツなどお伝えします。 『ガメラ 大怪獣空中決戦』…

映画「鬼滅の刃」レイトショーで、DOLBY CINEMAで鑑賞

話題の映画「鬼滅の刃」を私のマイシアター「MOVIX さいたま」で鑑賞してきました。 MOVIXさいたまでは、レイトショーという21時過ぎから上映開始の分のみがDOLBY CINEMAというと特別な上映が行われている状況でした。 上映スケジュール【公式】|MOVIXさい…

第44回 日本写真家協会展(JPS) 東京都写真美術館を見学した感想と写真に思うこと

私の父上が写真を趣味として始め、その写真が「日本写真家協会展」に入選したとのことで、招待券が送られてきたので、見学に行ってきました。 場所は東京恵比寿ガーデンプレイスにある「東京都写真美術館」です。 恵比寿ガーデンプレイスに初めて行きました…